実践・新しい音楽理論
従来にない新しいコンセプトの理論書
- わかりやすく斬新な内容!
- 楽器の表現力を十二分に生かしたフレーズを演奏したい人に
- オリジナル楽曲を創作したい人に
- これまで聴いたことがない斬新な音楽表現を目指す人に
- すべての音楽クリエーターに贈る、音楽理論の新スタンダード!
本書の特徴
- 楽譜と共存する新しい記譜体系としてMIDIを解説
- コード・ネームを実音に展開することを主眼としたコード理論
- フレーズのアーティキュレーション付けを、理論として体系化
- ポピュラー・ミュージックで使われる楽器を中心とした楽器法
- DTMにも対応した実用的内容コンテンツ
第1章:楽譜による音楽の表現
第2章:MIDIによる音楽表現
第3章:コード理論の基礎
第4章:フレージング
第5章:楽器法(ベース、ギター、キーボード、ドラムス、ストリングス、ホーン)前書きより抜粋
「自分の音楽に自信を持ち、多くの人に感動を与えるためには、必要な知識やテクニックを体得しておく必要があります。いくら感性の優れた人でも、音楽の幅を広げ、より豊かさを与えるためには、やはり種々の知識が必要になってくるケースも多いはずです。 現在の音楽のスタイルは多種多様で、曲作りやサウンド作りのアプローチも従来の音楽理論や技巧だけではカバーしきれなくなってきているのも事実でしょう。本書では、それに対応すべく、“今”の作編曲に必要な新しい感覚の音楽理論を総括的にまとめあげたものです。基礎となる楽典、MIDIの知識、コード理論、フレージング、楽器法、打ち込みによる奏法表現法など、一冊の中で関連付けながら学べることを念頭に置いて書き上げました。本書がみなさんの音楽創造にヒントを与え、“身近なお供”になってくれれば、と願っております。」
リットーミュージック刊
定価1,800円