新スタジオが完成しました!

これからの人生を大切に過ごしたい、家族みんなが幸せに過ごせる家を、という願いを込めて3年以上の準備期間と約2年の建築期間を経て新居がやっと完成しました。そして新居内に新たに作ったスタジオも概ね完成です(ピアノや周辺機材はこれから)。本来、新スタジオのお披露目などは正式にやりたかったのですが、このコロナ渦ではまだ行えませんので、先がけて雰囲気だけでもご紹介します。
新スタジオ内の広さは12坪(24.5畳)くらいです。ちょっと編成の大きいレコーディング、娘の篠田浩美とのレッスン場、そしてイスを並べれば最大30名くらいのキャパでのライブもでき、あらゆる動画配信にも柔軟に対応できるように設計しました。コントロールルームはありませんが、隣棟にあるMOTO MUSIC STUDIOと地下配管でケーブル関係はすべてリンクしています。この辺も徹底的に計画して設計してもらいました。
防音の基本工事は新居と同じ大和ハウス、防音工事監修および内装デザインはMOTO MUSIC STUDIOと同じくソナ(稲葉建設)、音響ワイヤリング工事はROCK ON PRO(メディア・インテグレーション)にお願いしました。

 

本来スタジオは音響面を考えると多角形やそれに準じた形で作るものですが、今回はスペースの確保を最大限に活かすために壁や天井はいれこ状態で音の反射が散るような設計です。天井は高さ(2.8m)を確保するために床は一段下げています。
マルチな木片デザインパネル(遮音面)とピンクの吸音面、それに天井も壁も交互に傾斜する斬新なデザイン。これはやはり一流スタジオやホールを多数出がけてきたソナならではのもので、とても気に入っています。担当はMOTO MUSIC STUDIOと同じく萩原一哉くん。30年以上の付き合いです。

天井には配信用カメラ、スピーカー、照明器具などを設置できるバトンを3本吊しています。バトン脇にはそれぞれHDMI、スピコンなどの端子を設けています。 天井の照明はライブ照明も兼ねられるようにフルカラー対応でマルチリモートコントロールできます。

 

正面サイドはステージ風に木のデザインも変えて、ちょっと山折りの壁にしています。モニターは65インチ。
まだ置いていませんが、グランドピアノの手元をバトン設置のカメラから真下に狙って映し出すなどもできます。
バトンに吊しているスピーカーは相当悩みましたが、ヤマハさんからのアドバイスでIF2205、パワーアンプはPX5で決まり。このスタジオにピッタシでした。スピーカーは他にJBL EON612もあります。

 

後方サイドは全面ミラーになっています。これはおもに娘の浩美のリトミック用ですが、これでダンスの練習もできますねw必要に応じてカーテンで吸音面にします。

 


壁面コネクタボックス。アナログ16chマルチ、4系統HDMI、3系統スピコン、それに既存のMOTO MUSIC STUDIOと地下配管で繋がっているデジタルのDANTEが3系統となっています。
現在、周辺機器のセットアップの準備中です。

 

 

95年から稼働しているMOTO MUSIC STUDIOです。もちろん現役スタジオ。こちらと新スタジオはDANTEをはじめもろもろデジタルで繋がっているので、新スタジオのコントロールルームとしても機能します。

 

 

ゲストルーム、控室、応接室などで使う部屋もちょっと気合いを入れて?広く作りました。
ここはスタジオと同等、かなりこだわった部屋でもあります。自分のオリジナル作品などもやっと集められました。
壁、天井はレッドパインシダーのパネルで木のかおり満載です。アジアン・イメージのデザイン。天井も2.7mと高く作りました。
50インチモニターでスタジオ内の様子もモニターできます。無理すれば全部で20人くらいまで座れます。

 

ここから少し工事中の模様など。大和ハウスの基礎工事。浮き床工事や吊し天井などの工程は終えている状態

 


スタジオ内のケーブル用配管工事。
ここをあやまると壁で塞がれてしまうので、変更がきかなくなります…が、実際には途中で要望が変わったりもして、何度も壁をはがしてやり直したりも…

 

 

防音工事監修や内装デザインをお願いしたソナの工事。バトンを取り付けているところです。このバトン、実はかなり重いのですが、しっかり天井に装着させているので1本あたり300kg以上の機材を吊しても絶えられるとのこと。

 

 

ロックオンプロのワイヤリング工事です。中林輝彰さんのシステム構築をもとに、5~6名のスタッフで膨大なケーブルを繋いでくれました。使い勝手は最高です!

 

予想以上にすごいシステムになっているのでハンダつけの数も膨大。でもさすが皆さん熟練スタッフ。仕事ぶりは圧巻!

 

 

外観も少しだけ。左の玄関ドアがスタジオ用で右が居宅用になっています。玄関だけでなく中も仕切られているので仕事とプライベートは守られる設計です。

 

 

玄関までのアプローチ。
3階建の1階奥がスタジオです。広い屋上もあるのでコロナ終息すればスタジオ前と合わせて上下で大人数でBBQもできるかなw
愛犬のタロは寝てます(^^;)

 

 

長々とありがとうございました。
この新スタジオ、まだ名前も看板もこれからですが、新しい音楽の発信基地として、これから大いに活用していきます。
これで、まだまだ自分はがんばらないといけませんね。
みなさま、引き続き応援のほど、よろしくお願いします!

 

ブログ記事一覧へ