
11/10に行われた川口市制施行90周年記念「チャリティーのど自慢」コンサート(川口リリアメインホール)、大盛況のうち無事終了しました。
このお話を頂いてから、かなりの月日が経ちますが規模が大きいコンサートだけに、どんなジャンルにも対応できるミュージシャンのスケジュール確保、編曲作業、一部の出演者の個別レッスン、それに打ち合わせなど慌ただしい日々が続いておりました。
協賛を頂いてる出演者は、地元の名だたる団体、企業、会社のトップの方々が中心。写真のとおり、単なるのど自慢ではなく、団体や会社揚げての大パフォーマンスの楽しいステージが続きました。
歌のレベルはマチマチなのは当然ですが、曲は演歌、ロック、ポップス、オリジナルソングなど多彩で、どの組もかなり趣向を凝らしていてバックで演奏していても、とても楽しかったです。概要をレポートしてみます。
(撮影:浅見恵一)
今回のお仕事は、ステージの音楽監督、演奏はMOTO MUSIC Mini Band というバンド名でバックを務めさせて頂きました。9人編成なので決してミニバンドではないのですが、このバンド名は市長の想いからの命名であります。
バンドメンバーは、左上がバイオリンのMIZ、右上がサックスの山﨑ユリエ、左下がギターの井藤淳(娘婿)、右下がギターの米田雄一
左上はベースの斎藤まこと、右上がドラムの工藤恭彦、左下がシンセサイザーの堤有加、右下がパーカッションの篠田浩美(娘)
———————-
左上:司会はFMかわぐちのDJのみなさん。左は高橋すみれさん、右は僕の番組「篠田元一のMOTO MUSIC TOWN」でも以前アシスタントを務めて頂いた金谷美奈子さん。 右上:トップバッターはコマドデザイン&FM kawaguchi 左下:コマーム 右下:埼玉りそな の各ステージです(敬称略)
各出演者のステージが終わるたびに、簡単なコメントを述べさせてもらいましたが、ここは笑いもとらないといけないので頭使いますw
左上:川口機会工業協同組合 右上:川口市建設協会 左下:青木信用金庫 の各ステージです(敬称略) 右下:中盤、MOTO MUSIC Mini Bandのバンドメンバー紹介と篠田曲を2曲ほど演奏いたしました。
後半の導入は、篠田浩美による祭タイコの景気づけでスタート〜
祭タイコから、そのまま 左上:川口市商店街連合会 右上:川口トラック協同組合 左下:ますいいリビングカンパニー 右下:川口鋳物工業協同組合 の各ステージです(敬称略)
左上:川口信用金庫 右上:山伸マテリアル 左下:川口商工会議所 の各ステージです(敬称略) 右下: トリはやはり奥ノ木 川口市長。市長の希望でキーボードを前に出し,シンプルにスタート
奥ノ木市長のステージは徐久にバンドが加わり盛り上がっていく流れです。
お約束のトークタイムw
フィナーレは、僕をのぞくメンバー演奏に合わせて出演者が一同し、緞帳が下ろされていきました。 ここまで2時間15分、これで1部終了で30分の休憩後、2部の渡辺真知子さんのミニコンサートが始まります。 という感じで、なかなかの長丁場のコンサートですが、あっという間でした。
終演後の楽屋にて。本当、みんなすばらしい演奏に深く感謝! このメンバーなら、どんな曲でも、どんな歌い手さんであろうと、対応力抜群であります。
いくつかのステージを遡ってみます。 個別レッスンの中でも、とりわけかなりレッスンを重ねたのが川口商工会議所会頭の細野博隆さん。 この本番を迎えるあたり、細野さんから半端ない強い想いのもと、娘の浩美も含めて総力で指導させて頂きましたw 結果、今までで最上の出来映えでほっとしました。
もう一人、かなりレッスンを重ねたのが、青木信用金庫の櫻井裕子さん。演歌は専門外ですが、1フレーズごと、歌詞とメロディとの調和やニュアンス付けなど、細かくチェックしていきました。 理事長からのプレッシャーを常に受けつつw、気づけば、自分もかなり演歌を勉強できたのは良い機会にもなりました。最高の歌唱で会場を唸らせました。
コマームさんのステージ。左手前の小松将人くんは芸能系を目指していただけに、レッスンをしているときから歌のセンスも歌唱も抜群でした。ステージでのお母さん小松君恵さんの盛り上げも半端なかったのですが、後ろには障害のある子も、海外の子も、みんな一緒になって楽しいステージを展開しました。すばらしかった!
写真は前後してしまいますが、コンサートはまず奥ノ木市長や来賓の方々の挨拶などから始まりました。写真は埼玉県議会議長の立石泰広 氏。気づけば最初にお会いしてから30年以上の月日が経っておりました汗
当日のプログラムの表1と表4です。表2-3は割愛いたしますが、記載のとおり、今回のコンサートの協賛金は、すべて社会福祉協議会の福祉事業に充てられます。
最後は2部のスペシャルゲストの渡辺真知子さんとのショットです。 渡辺さんは、自分よりちょっぴりお姉さんになりますが、同時代の音楽業界を経てきたので話題も何かと共通項があります。 以上となります。長いレポートをご覧頂きありがとうございました。
関連