かっこいいコード進行108
たまにはジャズっぽいコード進行で曲を作ってみませんか。 前作『かっこいいコード進行88』に新たな20種類のコー … 続きを読む
たまにはジャズっぽいコード進行で曲を作ってみませんか。 前作『かっこいいコード進行88』に新たな20種類のコー … 続きを読む
僕の新書が久々に出ました(8/24発売)。 音楽関係の著書としては旧版、監修などを含めると、おそらく37冊目( … 続きを読む
鍵盤でコードを押さえたいと思っていてもなかなか体得できない人、クラシック歴が長いわりにコードに対して苦手意識を … 続きを読む
本書を作るきっかけは、「そろそろコード・ブックの広辞苑みたいな本格的なものを作りませんか」というお話を頂いたと … 続きを読む
本書は、長年にわたりご支援、ご好評を頂きました『ザ・ベスト・プログラミングス』『新ザ・ベスト・プログラミングス … 続きを読む
最初の『実践コード・ワーク理論編』の発刊は1991年6月で、翌年6月に『同アレンジ編』が発刊されました。幸いに … 続きを読む
コードの構成音の積み方(ボイシング)を自由自在にコントロールできる唯一の楽器がキーボードです。そこがキーボード … 続きを読む
従来にない新しいコンセプトの理論書 わかりやすく斬新な内容! 楽器の表現力を十二分に生かしたフレーズを演奏した … 続きを読む
本書では、クラブ・ミュージック系の代表的なサンプル・パターンを多数掲載し、リズムやアンサンブルの組み立て方とい … 続きを読む
本書はギター・パートの打ち込みについて、さまざまな角度からのアプローチをまとめたものです。ご存知のようにギター … 続きを読む